How to use new Pokkes
【新商品レビュー】
現在予約受付中の通勤ママの強い味方、前モデルよりさらに使いやすくアップデートされた
「Pokkes スリムリュック 2024モデル」。
2人のお子さんを保育園に送迎するMAMA labo.メンバー・佐藤さんに大きいサイズ15277-05を早速使ってみてもらいました!
通勤ママをサポートするPokkesの魅力を徹底取材のインタビューでお届けします。
今回ご協力いただいたのはこちらのママ。
6歳&2歳 2児のママ。2度めの育休ののち情報システムチームへ復帰。出社とリモートのハイブリットワークのためPCや資料で通勤の荷物は重め。
保育園が隣駅にあるので、天気のいい日は自転車で送迎してから電車で出社。
週明けと週末は、お昼寝グッズなど荷物が増えて前かごがいっぱいになるので、自分の荷物は普段からリュックで背負っています。
7:15
保育園に向けて出発準備
バタバタの朝でもお財布と定期入れは忘れていないかは必ずチェック。
Pokkesは外にも内装にもポケットがたくさんあるので、お財布や定期入れなどは定位置を決めやすい点が気に入っています!
付属の「ちょい掛けポシェット」は会社内での移動に便利。IDや社用スマホ、ペンをさしたり、ランチに行くときはお財布とスマホを入れて身軽に出かけています。
このポシェットは、リュックのトップにあるハンモックポケットにぴったり収納できるんですよ!
保育園でもらってくる書類や、年に数回提出する申請書類は、内装の背面ポケットに収納が出来ます。大きな荷物と分けて入れると折れ曲がらずに持ち帰られるのでオススメです。
\ Update Point ! /
2024モデルは、このポケットの留め具がバックルタイプになって、開閉が簡単になりました!
\ Update Point ! /
前ポケットにはこまごましたものを何でも入れちゃうのですが、2024モデルでは、このポケットがひとまわり大きくなって内装ポケットも増えました。
こんなに入れても、ごちゃつかずにまだ余裕です。
\ Update Point ! /
さらに、リュック本体のマチが大きくなったので、資格試験用の分厚い参考書も入れられます。
カバン自体が軽量なので、いろいろ荷物を入れても背負い心地が軽いんです!
7:30
準備ができたら、いざ出発。
自転車の前後にこどもを乗せて通勤しています。
今日も前がカゴいっぱいなので、通勤バッグはリュックタイプがマストです。
リュックを背負うと、うしろに乗った子どもからポケットにイタズラされるのがちょっとした悩みでした。
Pokkesなら前ポケットの引手についているセーフティーロックをかければ、子どももいたずらしにくく、「いつからポケット開けっ放しだったの~!?」とならずに安心です。
7:45
保育園に到着。寒かったね、お鼻拭こう~
ポケットティッシュは出番が多いのに、いつもどこに行ったか探していたんです。でもPokkesの内装についている「ポケットティッシュポケット」を定位置にしてからは「おはなでた~」「ハイ、ティッシュ!!」とすぐに渡せるようになりました。
感染症の流行っている時期は特に、使用済ティッシュはビニール袋に入れるようにしたいですよね。
\ Update Point ! /
アップデートされたPokkes2024モデルにはなんと・・内装にビニール袋を固定できるスナップボタンが追加!
スーパーでついてくるような小さなビニール袋などを広げてセッティングすると、スムーズにゴミを入れられてとっても便利になりました。
保育園でちょっと留めておくときの自転車の鍵は、あとですぐにまた使うので、背負いベルトのDリングに仮置きしてます。
付属のカラビナをキーホルダーとしてあらかじめ鍵に取り付けておくのがポイント!
たびたびリュックをおろす必要もないし、夏のポケットが少ない服の時も鍵を紛失せずに済むので、これが今のところベストアンサーです。
自転車の鍵を仮置きしたら、駆け出すこどもたちと両手をつないで保育園に入ります。
入口でピッとかざすセキュリティカードは前ポケットを定位置にしているので迷わずササっと取り出せていますね。
8:00
登園完了。
電車に乗る前に身支度を整える。
保育園に預け終わったら、駅前駐輪場に自転車を停めて出社前の身支度を整えます。
以前は自転車の鍵は服のポケットに入れていましたが、スマホを取り出した時にポトリと地面に落としてヒヤっとしました。
それ以来、鍵を失くさないように通勤中は付属のMeStrapに付け替えるようにしています。
このときもカラビナがあれば着脱はラクラクです。
自転車をこいでカラカラの喉を潤したら、ドリンクボトルはサイドポケットにしまいます。
ボトルがすっぽりおさまる深めのポケットなので、ぱっと見ペットボトルが入っているのが見えないのがいいですね。
ちなみに反対側のサイドポケットには、折りたたみ傘も常備。
ポケットが両サイドについているのも嬉しいポイントです!
子どもや子どものおともだちが引っ張りたくなっちゃうので、アクセサリーは登園後につけることにしています。
こうすることで、紛失や怪我の防止にもなって、結果的に時間の節約になってます。
また、イヤフォンは混雑した電車の車内でリュックを前抱きした状態でも出し入れしやすいところに入れたいですよね。
こういった小物類を入れられるトップのポケットはほんとうに重宝にしています。
最後に、電車までの時間を確認してスマホは背中側のnapping pl.(ナッピングプレイス)へ。
リュックを背負ったままでもサッと出し入れできるので、時間に追われるときに便利です。
朝のママルーティーン完了!
いってきまーす。
前回のモデルを使っていて気付いた細かな点がアップデートされて、さらに使いやすくなったと実感しました!
個人的には新色のライトベージュが明るく手持ちのお洋服も合わせやすくてとってもお気に入りです。
2024モデルはすでに予約開始しているので、伝えきれなかった商品詳細は予約ページから確認してみてくださいね。
********
通勤ママのリアルな一場面、いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したPokkes(ポッケス)2024モデルは、3月7日発売予定。(※3月1日に発売予定日変更となりました)2月1日(木)から予約受付中です。
カジュアルなオフィススタイルに合わせやすい3色なので、是非お気に入りのカラーをゲットして。